英語論文校正サービス、添削、英訳文ネイティブチェック


ELSバナー


英語論文の英文校正サンプル

早わかりページバナー

このページでは、ELSによる英文校正の各種サンプルを掲載しております。ELSでは守秘義務の観点から、お客様からお預かりした文書は公開しておりません。本ページに掲載した各サンプルの原文 ( 和文 ) は、当社でサンプル用として作成したものです。

【 英文校正作業についてのELSの方針 】

大学
By
ottmarliebert.com (CC)
ELSでは品質維持のため、英文校正及びライティングのチェックを行うにあたり、時間の許すかぎり2人のネイティブスピーカーを起用し、ダブルチェックすることを目標としております。ダブルチェック分については、追加料金は一切いただいておりませんが、納期までに十分な期間が必要である旨ご了承ください。お時間を頂けば頂くほど、品質の高い英文をお届けできます。

英文校正サービスをご利用の場合、お客様が希望される納期が2日以内ですと、ネイティブ英文校正者2人を確保する時間的余裕がございません。ご希望の納期が3日~6日ならば、英文校正者のスケジュールによってはダブルチェックが可能な場合もありますが、必ず実施できるとは限りません。納期までに1週間以上の余裕があれば、必ずダブルチェックを実施いたします。ただし、原稿の量が膨大な場合は、前もってご相談ください。なお、これらの日数は、英文校正及びライティングサービスをご利用の場合の値であり、後述の翻訳サービスをご利用の場合は、英文校正ダブルチェックを実施するにあたり、もっと長い期間が必要であることをご了承ください。

ELSの日英翻訳サービスは、翻訳作業工程で2名の翻訳者を起用して、和文から英文に翻訳する段階でダブルチェックを行い、その次に英語ネイティブスピーカーによる英文校正作業工程に進みます。翻訳サービスの英文校正作業工程では、英文校正サービスの場合と同様に、英文校正者2名によるダブルチェックを実施することを目標としております。翻訳作業に要する期間と、校正作業に要する期間が必要となりますので、英文校正ダブルチェックの実施可否はご依頼の原稿量等によります。ただし、納期に余裕があればあるほど高品質の英語論文に仕上げることが可能です。

英語論文校正サービスでは、ベーシック・プラス、ネイティブ、および文芸 ・ 学術の、3種のレベルを設定しております。各レベルの校正サンプルを本ページの後半に掲載しておりますので、ご覧ください。

ベーシック ・ プラスレベルの校正サービスでは、基本的な英文校正作業を行い、次にそれを修正 ・ リライトして、文書の品質を向上させます。

ネイティブ レベルの校正サービスでは、高度な教育を受けた英語のネイティブスピーカーによって書かれた文書に見えるレベルまで、英文の品質を向上させます。このレベルでは、英訳文に残っている日本語の文章スタイルを維持しようとするのではなく、英訳文から執筆者のメッセージを読み取り、それを伝えることに重点を置きながら、英語ネイティブの書く自然な英文になるように校正、編集します。

文芸 ・ 学術 レベルの校正サービスでは、まずネイティブレベルの校正を行い、次に、単語の選択、スタイル、一貫性、および整合性に重点を置いて文書をリライトし、最高品質のレベルに仕上げます。学術論文に相応しい英文スタイルにするためには、それなりの時間が必要になりますので、文芸 ・ 学術 レベルのサービスをお申し込みの際は、余裕のある納期を設定してくださいますよう、お願い申し上げます。

本
By Nicolas Nova (CC)
校正作業を進める中で、ELS のライターからの質問や疑問点等がある場合には、返送する文書にコメントを書き添えます。コメントを書き添える場合には、分かりやすいように、括弧内に2個のクエスチョンマークで囲んで示します。例えば、(?? OK? ??) という記載がある場合は、ライターが「この文で正しいと考えているが、原稿執筆者の意図に沿っているかについては、100%の確信は無い」ことを意味します。また、(?? This was not clear. ??) の記載は、執筆者の意図がライターによく伝わっていないことを示します。その後、ライターからのコメントに対するお客様からの回答をもとに、ライターが再度、英文の手直しをいたします。このように、英文校正作業中にお客様との質疑応答が必要になる場合が十分に想定されますので、その分、時間が要することをご理解ください。

それでは、各校正レベルに対応したサンプルをご覧下さい。

ELSでは、英文校正サービス以外にも、DIY 翻訳サービスも提供しております。DIY 翻訳サービスは、お客様からお預かりした英訳文と、その原文 ( 和文 ) とを日本人翻訳者が比較、編集し、その後で、英語ネイティブ校正者が、添削 ・ 校正を行うサービスです。( DIY 翻訳サービスにおける英文校正作業は、ベーシック ・ プラスレベルです。)詳細は、こちらの DIY 和英翻訳サービスをご覧下さい。

歴史論文サンプル

日本語の原文
お客様が英訳された翻訳文 ( ELSがお預かりする原稿 )
ベーシック ・ プラス バージョン
ネイティブ バージョン
学術品質バージョン

日本語の原文


 本稿の目的は、1980年代に注目を集めたいわゆる「北方脅威論」の言説を分析し、その問題点を考察することである。ソビエト連邦を仮想敵国とし、北海道をその侵略の対象と想定した北方脅威論は、1979年のソ連のアフガニスタン侵攻を機に、政治、ジャーナリズム、ポピュラー文化の領域において盛んに議論されるようになった。そして、これは、1980年代を通じて政府や自衛隊、そしてメディアが有事法制の必要性と軍備の増強を主張し続ける根拠となった。
 本稿では、まず、北方脅威論の浮上した政治経済的な背景を論じる。ここでは、1980年代の日本経済全体の成長と地方経済(特に北海道経済)の停滞との関係に焦点を当てる。次に、実際の「北方脅威論」の言説を検証する。この作業を通じて、本言説が、いかに国内の経済矛盾から国民の注意をそらすために機能したことが証明されるであろう。

お客様が英訳された翻訳文 ( ELSがお預かりする原稿 )


  This article is to analyze the theory of menace in northern Japan that raised much discussion in 1980s and examine the problems in the discussions. The theory of menace in northern Japan that looks at the soviet union as the potential enemy were being much discussed among the fields of politics, journalism, and popular culture later 1979 just after the soviet union had invaded Afghanistan. Then, this became the reason why the government, Self-Defense Forces or media continue to insist that emergency legislation and army reinforcement through 1980s.
  This article first discusses political and economical backgrounds where the theory of menace in northern Japan appeared. At the same time, I would like to focus on the economical growth in Japan and stagnant local economy in especially in Hokkaido in 1980. Next, the actual theory of menace in northern Japan is examined. Through this work, it is clarified how this theory functioned as a measure to divert people’s attention from the economical confliction in the country.

ベーシック ・ プラス バージョン


圧力計
By Hey Paul (CC)
  This article analyzes the theory of menace (?? We did a Google for "theory of menace" and could only find two examples. Neither was about the Soviet Union. Is this the correct English expression? ??) and examines problems in the discussions. The theory of menace viewed the Soviet Union as the potential enemy. The theory was much discussed in politics, journalism, and popular culture in 1979 just after the Soviet Union invaded Afghanistan. In the 1980s, the theory of menace raised discussions in northern Japan. The theory became the reason the Japanese government, the Self-Defense Forces and the media continued to insist upon emergency legislation and strengthening the Self-Defense Forces through the 1980s.
  This article first discusses the political and economic background where the theory of menace in northern Japan appeared. At the same time, the article focuses on economic growth in Japan and the stagnant local economy, especially in Hokkaido in 1980. Next, the actual theory of menace in northern Japan is examined. The article looks at how the theory of menace functioned to divert attention from economic conflict in Japan.

ネイティブ バージョン


  This article analyzes the theory of menace (?? We did a Google for "theory of menace" and could only find two examples. Neither was about the Soviet Union. Is this the correct English expression? ??) and examines issues in politics, journalism, and popular culture discussions in 1979 just after the Soviet Union invaded Afghanistan. The theory of menace viewed the Soviet Union as the potential adversary. In the 1980s, the theory of menace generated discussion in northern Japan. The theory was the grounds upon which the Japanese government, the Self-Defense Forces and the media continued to insist upon emergency legislation and army reinforcement through the 1980s.
  First, the article investigates the politics and economics behind the theory where it appeared in northern Japan. The article examines economic growth in Japan and the stagnant local economy, focusing in on Hokkaido in 1980. Next, the actual theory of menace in northern Japan is examined. The article considers the theory of menace from the perspective of diverting attention from economic controversy (?? Is this correct? ??) in Japan.

学術品質バージョン


  The theory of menace (?? We did a Google for "theory of menace" and could only find two examples. Neither was about the Soviet Union. Is this the correct English expression? ??) is analyzed, examining issues in politics, journalism, and popular culture discussions in 1979, immediately after (?? Is this correct? ??) the Soviet Union invaded Afghanistan. Viewing the Soviet Union as the potential adversary, the theory of menace generated discussion in northern Japan during the 1980s. The theory framed the emergency legislation and increased Self-Defense Forces, which the Japanese government, Self-Defense Forces and media argued for through the 1980s.
  Discussing the politics and economics behind the theory where it appeared in northern Japan, economic growth in Japan and the stagnant local economy are examined through the focal point of Hokkaido in 1980. Probing the theory of menace in northern Japan, the article interprets the theory of menace from the perspective of diverting attention from economic controversy.



英語論文翻訳 ( 英日、日英 )、英語論文校正 ( 英文校正 )、各種言語の論文翻訳、校正、ネイティブチェックサービスについてのお問い合わせは、日本国内代表者連絡先 honyaku@excom-system.com までご連絡ください。

めがね
By Jennifer Dickert (CC)
大切な研究成果を世界に発表するにあたり、英語論文のスタイルが学術分野に相応しいものかどうか、確認されてはいかがですか?ELSの英文校正サービスでは、その専門分野に精通した英語ネイティブスピーカーの英文校正者を起用し、お客様からお預かりした英語論文を練り上げます。添削 ・ 修正した箇所が明確にわかる状態でお客様のお手許にお届けいたしますので、英語論文執筆のトレーニングとしても最適です。校正サービスだけではなく、和文原稿をお預かりして、それを英語論文に翻訳するサービス、和文原稿と英文原稿(和文原稿の翻訳文)をお預かりして、双方を比較しながら英文添削を行うDIY翻訳サービスなども提供しております。

論文翻訳以外にも、契約書などのビジネス翻訳、マニュアル等の技術翻訳、医療翻訳 ( 医学 薬学 翻訳 )、映像翻訳 ( 字幕、吹替 翻訳 )、マーケティング翻訳他、英語やその他の言語に関する各種翻訳、校正、ネイティブチェック、リライト などのサービスを提供。オンライン形式の英文ライティング個別指導 ( 自由英作文 大学入試 TOEFL対策 ビジネスライティング 英文テクニカルライティング 他 )通信講座も開講。

Active writing

Avoid the passive tense. Sentences in the passive, such as the following, weaken your writing:

1. The book was thrown on the table.
2. The woman was surprised.

Write active sentences, such as the following:

1. Fred threw the book on the table.
2. Frederica surprised the woman.


ページの先頭に戻る



エクスコムシステム ランゲージ サービス(ELS) Copyright 2014無断転載禁止。