技術翻訳 ( 日英、英日、英語翻訳 )、技術 英文校正 ( 英文 校正 校閲 添削 )、英文ライティング指導等

トップへ ( 翻訳、校正サービス 等 )

翻訳関連エッセイ ( 翻訳者、校正者より ) のトップページへ

英日技術翻訳の問題点

サメ
By Mike Fernwood (CC)
私が翻訳を勉強し始めた頃、まず言われたことは、翻訳をするには3つの能力を身につける必要があるということでした。

3つとは、まず英語力、次に専門知識、最後に日本語力です。どれも重要です。英語が得意なだけでは、技術翻訳は務まりません。マニュアルを始めとする技術文書を翻訳するためには、専門知識が不可欠です。専門性の高い文書になると内容を理解をするためには、専門事項の調べ物が必要です。また、読みやすい訳文を書くには、日本語力が必須です。

この英語力、専門知識、日本語力は、川の上流から下流に当てはめることができます。上流の英語力がなければ始まりません。中流の専門知識がなければ内容の十分な理解はできません。また、下流の日本語表現が稚拙であれば読みにくい翻訳になります。良い翻訳をするためには、上流から下流までの3つの行程がバランス良く実行される必要があります。

さて、英語による理解が十分で、専門知識もある場合、日本語表現で問題になるのはどのようなことでしょうか。まず、読んで自然な日本語でないとスムースに頭に入ってきません。いくつか理由が考えられますが、このようなケースに、無生物主語の訳し方があります。そのまま直訳すると、たいていの場合不自然な訳になってしまいます。例えば、His arrival pleased them all.では、直訳は「彼の到着は彼らみんなを喜ばせた」になりますが、これでは不自然です。そこで、「彼の到着によって、彼らみんなは喜んだ」にすると意味が良く通ります。この例のように、無生物主語を日本語では主語として訳出せず、目的語を主語として訳すというやり方が有効である場合が多いようです。

次に、専門性の高い文章の翻訳の仕方について述べます。専門性の高い特定専門家向けのソフトウェア マニュアルの翻訳を依頼されることがあります。初めての製品ともなると、まず内容を理解するまでに時間がかかります。じっくり原文を読み込み、日本語が立ち上がってくれば翻訳にかかりますが、そうはいかない箇所も出てきます。そのような場合は、翻訳作業を進めながら試行錯誤することになります。辞書は、紙の辞書、PCに格納したCD-ROMの辞書の串刺し検索可能なもの、オンラインの辞書などを駆使し、それでも分からない場合は、Googleで検索して何らかの情報を得たりします。このプロセスで最初読んで理解できなかった内容への理解が進み、筋の通った訳文につながります。

消火
By Alex Miroshnichenko (CC)
最後に、上流の英語力の範囲での問題があります。どのように考えてみてもうまく文意がつながらない場合には、英語力の不足が原因していることがよくあります。よく使われる用例以外の使用法をされたときなどに、よく陥りがちですが、これは経験とともに自分の穴を少なくしていくしか他に道はないようです。

非常に簡略化された説明ですが、何かのヒントになれば幸いです。





エクスコムシステム ランゲージ サービス
英語翻訳、英文校正、他言語翻訳、他言語校正などの代表者連絡先 : honyaku@excom-system.com

翻訳 ( 英語、和英、英和、日英、英日、論文翻訳等 )、英文校正、多言語翻訳、多言語校正、ネットスクールの英文ライティング指導等の総合サービス。

( なお、お支払いには日本国内の銀行口座をご利用いただけます )。


このページの先頭へ

エクスコムシステム ランゲージ サービス(ELS) Copyright 2007無断転載禁止。