行政翻訳 ( 英和、和英、英語翻訳 )、行政 英文校正 ( 英文 校正 校閲 添削 )、英作文トレーニング 書き方 講座 等

トップへ ( 翻訳、校正サービス 等 )

翻訳関連エッセイ ( 翻訳者、校正者より ) のトップページへ

行政翻訳 ( bureaucratic translation ) は役所言葉の解読作業

ウェディングケーキ
By Wedding Cakes (CC)

 
夕焼け
By Krassy Can Do It (CC)
 私は過去3年9ヶ月の間、語学学校の日英翻訳本科クラスで行政分野の翻訳を学んできました。実際、クラスでは専門の行政以外にも、様々な分野の新聞 ・ 雑誌記事を翻訳しますが、行政翻訳が主眼となっています。今までに英訳した文書としては、国民生活白書 ・ 防衛白書 ・ 公務員白書 ・ 海上保安レポートが挙げられます。
 この分野の翻訳は、中央官庁や政府、地方自治体が発行した文書を扱い、実務上は行政機関をクライアントとする翻訳形態です。今現在、クラスで教わっている講師はネイティブで、実際に日本政府の要人や政治家、外務省職員を相手に、翻訳を軸としたコンサルティング業務に当たっている人です。授業の中で様々な英訳に関する興味深いエピソードを聞かせてくれますが、その中でも特に最近のものでは、2004年の秋に小泉首相が外遊した際、国連で行なった英語のスピーチの英訳をしたというのがあります。
 行政翻訳で特徴的なのは、行政機関特有の役所言葉が多用されることです。 「 ~等 」、「 検討する 」、「 ~のこととする 」といった表現はその典型です。いずれも、物事をはっきりさせずに、いわゆる“玉虫色”にぼかす表現です。また、同じ言葉を何度も繰り返し、無闇に文章を長くするのも特徴です。さらに、いくつもの文を読点でつないで、本来なら3 ・ 4文で表すべきところを1文にしてしまうようなこともあります。このサイトをご覧の皆さんなら、次の文をどう英訳するでしょうか?

 司法制度改革に伴う新たな法曹養成制度においては、法科大学院における教育が、司法試験及び司法修習生の修習との有機的な連携の下に、法曹としての実務に関する教育を担うものであることから、そのような実務に関する教育の実効性を確保するため、裁判官及び検察官に加えて、行政実務に関する最先端の専門的な知識 ・ 経験を有する一般職の国家公務員を法科大学院に実務家教員として継続的かつ安定的に派遣することを目的とした「法科大学院への裁判官および検察官その他の一般職の国家公務員の派遣に関する法律」が平成15年5月9日に公布され、法科大学院における学生の受入が始まる平成16年4月1日 ( 準備行為に係る規定については平成15年10月1日 ) から施行されることとなった。 ( 人事院編平成16年度版 『 公務員白書 』 より )

 因みに、私は次のように訳しました。

宵の口
By Daniel Catt (CC)
 In the new system for training legal professionals being introduced as part of justice system reform, law schools play a vital role in providing practical education about legal professions in close connection with the National Bar Examination and legal apprenticeship. Based on this recognition, in order to secure effective practical education, a law concerning dispatching judges, public prosecutors and regular national public employees to law schools was promulgated on May 9, 2003, and came into force on April 1, 2004, when 68 law schools started to admit students ( the stipulations concerning preparations for dispatching went into effect on October 1, 2003 ). The law is intended to continuously and steadily dispatch regular national public employees with cutting-edge specialized knowledge about and experience in administrative work, in addition to judges and public prosecutors, to law schools as instructors.

 いかがでしょうか?上記の引用箇所の日本語のなんと読みにくいこと。8行にわたる文を読点でつなぎ合わせ、驚くことに1文にしてしまっています。まさに行政文の特徴を絵に描いたような例文です。私の英訳では、原文を意味のかたまりごとに3つに分け、3文で表しました。
 行政翻訳の面白さ、というか滑稽さを綴った本として、『 政 ・ 官 ・ 財 ( おえらがた ) の日本語塾 』 ( 中公文庫 ) という本があります。著者はイアン ・ アーシー、Iain Arthyというカナダ人で、実際に役所文書の翻訳に携わっているフリー翻訳家です。皮肉なユーモアに溢れた抱腹絶倒の内容満載で、是非お勧めです。


英語翻訳、英文校正、他言語翻訳、他言語校正などの代表者連絡先 : honyaku@excom-system.com

翻訳 ( 英語、和英、英和、日英、英日、論文翻訳等 )、英文校正、多言語翻訳、多言語校正、ネットスクールの英文ライティング指導等の総合サービス。

( なお、お支払いには日本国内の銀行口座をご利用いただけます )。


このページの先頭へ

エクスコムシステム ランゲージ サービス(ELS) Copyright 2006-2010無断転載禁止。